役職でモチベーションは上がるのか? | 中小企業の経営コンサルティングならブレインマークス
ブログ

ブログ

BLOG

2024.03.21

YouTube

役職でモチベーションは上がるのか?

株式会社ブレインマークス

今回のテーマは「役職でモチベーションは上がるのか?」です。

先日、経営者の方から「安東さんはどのように役員を決めていますか?」とご質問をいただきました。社員が増えたので、一部のマネジャーを役員に登用してやる気アップを狙おうかと考えたものの、果たしてそれでよいのかどうか気になってご相談くださったとのことです。

役員のような重要なポジションに登用すれば、社員は「評価されている」と感じ、期待に応えようとますます活躍してくれるように思えますよね。しかし、先にご回答を申し上げると、私は「モチベーション向上のための役員登用には、慎重になるべき」だと考えています。

今回は、やる気アップのための役員登用がおすすめできない理由や、役員に登用するタイミングの見極め方についてお伝えしていきます。

■役員の影響力は大きく、責任も大きい

モチベーション上昇のための役員登用をおすすめしない理由は、「役員」というポジションに伴う責任と、社内外に与える影響の大きさにあります。

「この人が当社の役員です」ということになれば、お客様はその人を「会社の中心的存在、会社の顔」として認識します。また、社内のスタッフも「役員なのだから、実力があるはず」「大きな権限を持っているはず」と考えるようになるでしょう。

役員になると周りからの見方が変わり、周囲に与える影響や言動に伴う責任もまた、いちマネジャーであった頃に比べてはるかに大きくなるということですね。

このとき、もし役員に相応の実力が伴っていなければ、スタッフやお客様は会社に対して戸惑いや不信感を覚えます。さらに言えば、役員登用した社員に過度な負担を与え、その人を潰してしまうことにもなりかねません。

このように、やる気アップを目的とした昇進にはさまざまなリスクが伴います。こうした事態を防ぐには、「実力・覚悟がある社員を役員に登用する」ことを前提に、社員の育成に注力するとよいでしょう。

■役員に必要な3つの力

では、役員になるにはどのような力が必要なのでしょうか。たとえば、ブレインマークスの場合は「全社視点での課題発見・解決力」「決断を正解にする力」「理念、ビジョン、企業文化へのコミット力」の3つに着目し、社員の育成を行なっています。

3つの力についての簡単な解説は、以下をご覧ください。

①全社視点での課題発見・解決力

役員には、自分や自分の周囲だけでなく、会社全体を見渡す視座の高さが求められます。さらに、自ら会社の課題を見つけ出し、解決に向けて先導していく力も必要となるでしょう。

②決断を正解にする力

役員のような経営陣は、前例や正解のない事柄に日々向き合わねばなりません。答えのない道を切り拓くためには、「正解がわからなくとも決断する」覚悟や、「決断したからには正解にする」力量が求められるのです。

③理念、ビジョン、企業文化へのコミット力

もしも理念やビジョン、企業文化にしっかりとコミットしてない人が役員になれば、会社の向かう方向は曖昧になり、社内は混乱してしまいます。役員には、会社の価値観や目指す未来を深く理解し、それに基づいて物事を判断し、部下を導いていく力が求められるのです。

ただし、この3つはあくまでも「ブレインマークスの役員に求められる力」です。まずは、あなたの会社の役員にはどんな力が必要なのか、どんな人物が役員にふさわしいのかを考え、その水準に到達できるよう社員を育てるところから始めてみてください。

■本日の結論

役員に抜てきすることで、一時的にはやる気アップが見込めるかも知れません。しかし、分不相応な役職につき、実力以上の働きを求められるのは、本人にとってとても苦しいものです。

期待をかけた社員により活躍してもらうためには、しっかりと力が備わるまで待つ姿勢が重要だといえるでしょう。

まずは、自社の役員に必要な実力の基準を明確にする。そして、じっくりと時間をかけて育成を行ない、実力と覚悟がついたら初めて役員に登用する。このように長期的な目線で取り組めば、きっとあなたの会社にとって最高に頼もしい役員が誕生するはずですよ。

3ステップオンライン講座 無料公開中

この記事をシェアする

おすすめの記事