経営者として50代社員に求めたいこととは? | 中小企業の経営コンサルティングならブレインマークス
ブログ

ブログ

BLOG

2019.09.27

コンサルティング

経営者として50代社員に求めたいこととは?

安東 邦彦

 

「50代メンバーがいちばん多い」という会社も

労働人口の減少は、企業の採用にも着実に影響し始めています。
若手の採用に苦戦している会社は少なくないでしょう。

それは別の言い方をすると、社内の年齢構成バランスにも影響してくる、
ということでもあります。

実際に私たちがサポートする中小企業でも、
ミドル層が中心となっている組織が多いと感じます。
「50代のメンバーがいちばん多い」というケースもありました。

50代。

少し前までは、職業人としては定年に向けた「仕上げの10年」でした。
しかし、人生100年時代と言われる現在では、
「まだまだ折り返し」といったところでしょうか。

私自身、もうすぐ50になろうとしています。
だからこそこの年代の社員のマネジメントについては、思うところがあります。

今回は「50代のマネジメントで意識するべきこと」について、
シリーズで考えてみましょう。
第1回では、会社における50代の役割について、書いていこうと思います。

会社に何を残し、後進メンバーに何を伝えるか

あなたの会社には、50代の社員はいますか?

役職をもって活躍してくれているケースもあれば、
現場の最前線でバリバリ活躍してくれているというケースもあるでしょう。

あまりポジティブな言い方ではありませんが、
中には空気のような存在になってしまっている方もいるかもしれませんね。

本人がどんなコンディションに置かれているにせよ、
経営者としては、50代社員に求めたいことはシンプルだと思います。

・長年働いてきた会社に何を残すのか
・後進メンバーに何を伝えるのか

そんな使命感をもってもらうために必要なことは何でしょう?
マネジメントのあり方や会議のあり方など、
50代を中心に社風を作っていく工夫が求められるのではないでしょうか。

 

50代は仕事人生の総まとめ

私も49歳になりました。もうすぐ50代に突入です。

まだまだ人生折り返し……。
とはいえ、60歳や65歳での定年を設けている企業が多いことを考えれば、
50代は「これまでの仕事人生の総まとめ」になる10年とも言えます。

会社という組織の中で考えれば、
出世コースに乗ってトップに向かって上がっていくのはほんの一握り。
あきらめに近い感情を抱きながら働いている人も多いのが実情でしょう。

50代とひとくくりにしても、それぞれが悲喜こもごも、
まったく別の感情を抱いて会社勤めを続けているはずです。
だからこそ、この年代のマネジメントは難しいのです。

次回は、50代の生き方について、もう少し掘り下げて考えてみたいと思います。

 

(安東邦彦)

3ステップオンライン講座 無料公開中

この記事をシェアする

おすすめの記事